ハウスクリーニング知識ページ
お風呂・バスルーム掃除のコツ

お風呂・バスルームの大掃除のコツとは?

今回は、お風呂・バスルームの大掃除のコツを少しだけお伝えします。

まず、排水溝のふたなどの、小物を洗いましょう。

次に、シャワーをかけて、バスルーム全体を濡らします。
※全体を濡らす事で、この後の洗剤を塗っていく作業がしやすくなります。

浴室用洗剤を浴室用スポンジを使って
バスルーム全体(床・壁・天井・出入ドア・シャワー・蛇口・浴槽など)
に塗布します。

塗布したらしばらく時間をおきましょう。

洗剤が汚れに反応するまで時間がかかります。

汚れが、やわらかくなってきたら
ハンドパッドやハンドブラシなどでこすり洗いします。
1度の洗浄で落ちない場合、
落ちない部分に再度洗剤を塗って、作業を繰り返します。

汚れが落ちたら、バスルーム全体をよく水で洗いながしましょう。

バスルーム洗浄後、カビが黒く発生している場合はカビ取り剤を塗布し、
しばらく時間をおいてから洗い流しましょう。

カビの黒ずみは、
カビの根が奥深くまで入り込んでいる場合落ちないことが多いです。

ポイント!

浴室用洗剤には
1.酸性洗剤
2.アルカリ性洗剤
3.中性洗剤
の3種類の洗剤があります。

ガンコな水あかには酸性洗剤が効果的です。

比較的汚れが軽い場合はアルカリ性洗剤もしくは中性洗剤を使用して下さい。

酸性洗剤は、バスルームの素材を傷める場合がありますので使用には注意しましょう。
また酸性洗剤を使用した場合、塩素系カビ取り剤の使用には有毒ガスが発生するため特に注意して下さい。

カビ取り剤を使用する前にかならず酸性洗剤を十分に洗い流してください。

今回は以上です。掃除をする前にシャワーで一度濡らすのがポイントなので、
是非やってみて下さいね!

その他のハウスクリーニングメニュー

お住いのお困りごとは、ハウスクリーニングのプロにお任せ

住まいる工房は、プロの技術と専門の洗剤・器材で徹底的なお掃除をご提供します。
気になる所、ご要望をお聞かせください。普段のお手入れでは落としにくい汚れを解決!
「やってよかった!!」とご満足いただけるハウスクリーニングをご提案いたします。

無料お見積り・お問い合わせ

お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

電話番号
お問い合わせボタン